オンラインデータベース
オンラインデータベースとは
インターネットを利用して、新聞記事や法令情報、判例などを検索・閲覧できるサービスです。また、国立国会図書館デジタル化資料閲覧サービスでは、入手困難な貴重資料をデジタル化したものを検索・閲覧することができます。
利用について
設置場所 | 土浦市立図書館(アルカス土浦館 3階) |
---|---|
利用できる方 | 中学生以上の方 |
利用時間 | 1回1時間 (次に予約が無ければ延長可能です。) |
利用方法 |
係員がID・パスワードを入力しますのでカウンターまでお声かけください。 ※事前予約はできません。ご希望の座席が利用中の場合のみ、予約(順番待ち)ができます。 |
利用時間の延長 | 延長可能の場合、終了時刻10分前からご利用の端末に表示される延長ボタンからお手続きください。 |
印刷について
- 用紙サイズは、A4またはA3の片面印刷となります。料金は、モノクロ印刷(A4またはA3)1枚10円です。
- 印刷を希望する場合は、3階受付カウンターの係員にお申し出いただき、申請用紙に記入のうえ、精算してください。その際、ミスコピー分も料金がかかりますので、ご注意ください。 (ミスコピーはお渡しできません。)
- 各商用データベースの著作権者の許諾の範囲で印刷が可能です。
なお、同一データを複数印刷することはできません。1か所につき1枚でお願いします。 - 印刷した資料をコピーし、第三者へ提供することはできません。
- 朝日新聞クロスサーチフォーライブラリー、ヨミダス歴史館、日経テレコン21、茨城新聞データベースについては、最新号は印刷できません。
利用上のご注意
- USBメモリ等外部機器の接続はできません。
- 端末の画面をカメラ等で撮影したり、画面キャプチャまたは資料の電子ファイルを取得することはご遠慮ください。
- その他、図書館が不適切とする行為はご遠慮ください。
データベースの種類
朝日新聞クロスサーチフォーライブラリー
下記の記事・データが閲覧可能です。
- 記事
- 朝日新聞:1985年から
- 朝日新聞デジタル(一部独自記事):2011年5月から
- 週刊朝日:2000年4月から
- AERA:1988年5月から
- 縮刷版
- 朝日新聞縮刷版:1945年から
- 現代用語事典 知恵蔵(ちえぞう)
印刷範囲
下記の範囲の出力を1日2回まで
- 見出しまでの検索結果:1000件まで
- 記事本文(テキスト・イメージ):50件まで
※最新号の記事の印刷はできません。
ヨミダス歴史館
下記の記事・データが閲覧可能です。
- 明治・大正・昭和(読売新聞全体紙面データ):1874年11月から1989年12月まで
- 平成・令和(読売新聞記事テキスト):1986年9月から
※読売新聞の切抜き紙面データ:2008年12月から - The Japan News:1989年9月から
- 現代人名録
印刷範囲
下記の範囲の出力を1日2回まで
- 見出しまでの検索結果:1000件まで
- 記事データ:50件まで
- 人物データ:50件まで
※最新号の新聞記事の印刷はできません。
日経テレコン21
下記の記事・データを閲覧可能です。
- きょうの新聞(日本経済新聞 朝刊・夕刊、日経産業新聞、日経MJ、日経地方経済面)
- ニュース(日経速報ニュース、プレスリリース)
- 記事検索(日経各紙 他)
- 企業情報(日経会社プロフィル、企業決算)
- 人事情報(日経WHO'S WHO) その他
印刷範囲
下記の範囲の出力を1日1回まで
- 見出し:100件まで
- 本文:10件まで
- その他のデータ:1件まで
※最新号の新聞記事の印刷はできません。
TKCローライブラリー
下記の記事・データを閲覧可能です。
- Super法令Web(法令集)
- LEX/DBインターネット(裁判例集)
- 法律文献総合INDEX その他
印刷範囲
制限なし
茨城新聞データベース
下記の記事・データが閲覧可能です。
- 記事データ:2002年(平成14年)3月から
- 紙面データ:1891年(明治24年)7月から
- 動画データ:2012年(平成24年)6月から
- 写真データ:2000年(平成12年)9月から
印刷範囲
係員までお問い合わせください。
※最新号の新聞記事の印刷はできません。
国立国会図書館デジタル化資料閲覧サービス
「国立国会図書館デジタル化資料閲覧サービス」とは
国立国会図書館が提供する「国立国会図書館デジタルコレクション」に収録されている資料のうち、一部を閲覧・複写できるサービスです。
閲覧できる資料
- 国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、インターネット上で公開することについて問題ないと確認できた資料(ログインなしで閲覧可能)
- 絶版などの理由により入手困難な資料(閲覧サービスで閲覧可能)
詳しくは、国立国会図書館図書館向けデジタル化資料閲覧サービス をご覧ください。
サービス利用方法
- 国立国会図書館デジタル化資料閲覧サービスは、閲覧のみの場合も、別途申請書の記入が必要です。3階受付カウンターでお渡しする申請書にご記入ください。
- 座席管理システムで座席の利用申請をしてください。
- 係員がログインを行います。
印刷について
- 印刷は職員が行いますので、3階受付カウンターまでお申し出ください。
- 閲覧申請の際に提出した「国立国会図書館デジタル化資料閲覧・複写申請書」をお渡ししますので、複写箇所をご記入ください。
- 国立国会図書館デジタル化資料閲覧サービスのみ、モノクロ印刷とカラー印刷を選択することができます。モノクロ印刷料金はA3、A4ともに1枚10円。カラー印刷は、A4、1枚50円、A3、1枚100円です。