土浦市立図書館(アルカス土浦館2階)
館内各フロアのご案内
①返却ポスト(自動返却機)
図書館資料の返却が24時間可能です。
年末年始の休館期間は閉鎖となりますのでご注意ください。
図書館からのお願い
- 開館中は資料の読み取りをしています。1冊ずつゆっくり入れてください。
- CD・DVDは1点ずつ備え付けの封筒に入れてご返却ください。
- 紙芝居、相互貸借資料、ポストの入口よりも大きな資料、大型絵本、団体貸出の資料は、カウンターでご返却ください。
②館内用カート
館内でご利用いただけるカートをご用意しています。
※館外への持ち出しはご遠慮ください。
③貸出用車いす
館内でご利用いただける貸出用車いすです。ご自由にご利用ください。
④コインロッカー
図書館利用中に荷物を入れておけるコインロッカーです。荷物を入れて鍵を閉めるときに100円玉を投入する必要がありますが、鍵を開けるときに返却されます。
荷物の取り出しは当日中にお願いします。毎日閉館後にコインロッカーの点検を行います。
⑤館内用エレベーター
館内専用のエレベーターです。1階、屋上ガーデンへ行く場合は、図書館出入口を出て右手のエレベーターをご利用ください。
⑥自動貸出機
セルフサービスで本の貸出ができる機械です。
予約資料・CD・DVDの貸出はできませんのでご注意ください。
※ご利用には土浦市立図書館利用カードが必要です。
※予約資料の受取は2階受付カウンター、CD・DVDの貸出は3階受付カウンター(児童コーナーのCD・DVDは児童カウンター)で承ります。
⑦館内検索機(OPAC)
土浦市内の図書館にある資料を調べたり、貸出中やほかの図書館にある資料に予約を入れることができます。タイトルや著者名から検索するほか、予約ランキングやテーマ別リストなどから本を探すことができます。
⑧本の除菌機
図書館で借りた本の除菌ができる機械です。
中に本を入れてからスイッチを押してください。ランプが消えたら除菌完了となります。
⑨複写機(コイン式コピー機)
図書館資料専用の複写機です。セルフサービスとなりますが、申請が必要です。備え付けの複写申請書に必要事項をご記入のうえ、お近くのカウンターにご提出ください。
※住宅地図の複写は係員が行います。カウンターでお問い合わせください。
※図書館資料以外の持ち込み資料、雑誌・新聞の最新号、1作品の50%を超える複写はできません。
詳しくは複写サービスをご覧ください。
⑩情報ステーション
土浦市内を中心として行われるイベントに関するポスター・チラシなどを集めて展示・配布しています。
展示コーナーでは、SDGsに関連した本の展示(常設)や、市内イベント等に関連した本の展示を行っています。
⑪新刊コーナー
新しく購入した本を展示しています。展示資料は毎週変わります。
⑫一般展示コーナー
定期的にいろいろなテーマの展示を行っています。こちらに並んでいる本はすべて貸出可能です。
⑬子育て支援コーナー
子育てに関するトピックを選んで、定期的にいろいろなテーマの展示を行っています。
市内子育て関連施設から提供されたチラシ類も展示・配布していますのでご自由にお持ちください。詳しくは、子育てページをご覧ください。
⑭雑誌コーナー
雑誌専用の棚があり、上段に最新号(館内閲覧のみ)、下段にバックナンバー(貸出可能)を並べています。ヨムカフェラウンジと合わせて約300タイトルを所蔵しています。
各雑誌の詳しい設置場所は備え付けの配置図をご覧ください。
⑮ヨムカフェラウンジ
自動販売機を設置しており、飲み物を飲みながら休憩できるスペースです。
自動販売機で販売している紙カップ飲料は、他のエリアへの持ち出しができません。こちらのコーナー内でお飲みください。
壁側には雑誌用の棚があり、上段に最新号(館内閲覧のみ)、下段にバックナンバー(貸出可能)を並べています。
テラス席からは駅のホームを見渡すことができます。
⑯児童コーナー
児童書、絵本、紙芝居、子ども向けのCD・DVDなどが置いてあります。
わからないことがありましたら、児童カウンターでご相談ください。
児童サービスについてはこちら、子育て支援サービスについてはこちらをご覧ください。
⑰貸出用ベビーカー
館内でご利用いただけるベビーカーをご用意しています。数に限りがありますので、譲りあってご利用ください。
⑱児童展示コーナー
季節に合わせてテーマを変更している“きせつのえほん”と、定番の絵本を中心とした、図書館がおすすめする本を集めて展示しています。すべて貸出可能です。
⑲児童カウンター
子どもの目線に合わせた背の低いカウンターです。
子ども向けCD・DVDや大型絵本の貸出、つちまるーむはこちらのカウンターで受付しています。
その他、資料に関する問い合わせや、夏休みの宿題など調べ学習で困ったときは、お気軽にこちらのカウンターでお問い合わせください。
⑳本の通帳記帳機
本の通帳に記帳する機械です。画面の指示に従って操作してください。
本の通帳はカウンターで発行しています。詳しくは本の通帳サービスをご覧ください。
㉑インターネット閲覧席
インターネットを使って調べ物ができます。使いたいときは児童カウンターでインターネット用のメダルを受け取ってください。右側のボックスにメダルを入れると、1回30分間利用できます。なお、動画の視聴はできません。
中学生以上の方は3階のインターネット閲覧席をご利用ください。
㉒授乳室
授乳用のソファ、水道、ポット、おむつ替え用の台を備え付けています。
ご利用の際は、お声がけ下さい。
㉓外国語の絵本のコーナー
英語を中心に、日本語以外の言語で書かれた絵本を集めています。すべて貸出可能です。
㉔キッズコーナー
靴を脱いで、くつろぎながら親子で一緒に本を楽しめるスペースです。
赤ちゃん向け絵本、雑誌「こどものとも」シリーズのバックナンバー、ユニバーサル絵本はこちらに並べています。
壁面掲示板では、学生ボランティアによる装飾をお楽しみいただけます。
㉕おはなしのへや
おはなし会ボランティアや学生ボランティアの協力により、定期的におはなし会を開催しています。おはなし会のお知らせについては、行事案内をご覧ください。
㉖子ども用トイレ
子ども用の男子用トイレ・女子用トイレ・多目的トイレ、おむつ替え用の台を備え付けています。大人の方のみでのご利用はご遠慮ください。